こんばんは。
今日は他のFPさんとの打ち合わせをしておりました。
私が取り組んでいるオフショア生保の積立プランの取り扱いに興味を持っており、
様々意見交換です。
代理店のフォロー体制はどうなのか。
一任勘定のポートフォリオの入れ替えは随時やってくれるのか。
ファンドマネージャーはどの様な人物なのか。
コンプライアンスの問題は、等々。
多くの意見交換を行い、有意義な時間となりました。
これらの質問は当然のごとくお客さんからも聞かれますので、
予め解決しておくことは大切だと思います。
人は今まで馴染みのないものと出会った時、2パターンに分かれます。
よく分からない。だから怖いので学びもしないし、触れもしない。
よく分からない。だからこそ学び知識を得て、有利なら活用する。
知らないことは何も問題ではありません。
私たちは幼い頃、知らないことだらけで学び成長してきたはずです。
知らないことよりも、学びの気持ちがあるかないかが大切なポイントだと思います。
情報は混合玉石です。
有利な情報もあれば、詐欺の様な情報もあります。
大切なことは、それらを判別して取捨選択できる自分になることではないでしょうか。
我々FPは、お客さんが自分で自分のライフプランを組むためのお手伝いをする人です。
特定の商品を売りつけるセールスマンではありません。
いわばナビゲーター役であり、パートナーです。
皆さんがより豊かな人生を送れますよう、羅針盤のごとくFPをお使いください。