食料品価格が上昇していることを記事にしました。
それに対して読者の方からこんな質問を頂きました。
Q 『食料品価格が上がるということですが、ビジネス的に考えた時、農家は儲かると思いますか?』
と、ものすごく率直(ストレート過ぎる?)意見を頂きました。
それに対しての私の回答は、
A 『やり方次第では儲かると思います。ただ楽観視はできません。というのも、いくら食料自給率を高めようと
国内で食物を作ろうと思っても、肥料を輸入に頼っているので、肥料を何とかしておかないとアウトです。
昨年中国は肥料の元素であるリンの輸出を制限しました。今後輸出国家での囲い込みが行われることを
考えると、日本は早急に肥料を何とかしておく必要があると思います。』
といった意見を述べさせて頂きました。
そうなんです。
食料自給率を上げるのも大事なんですが、輸入に頼っている肥料をなんとかしておかないと、
いくら作る技術・人・器具があっても、お米も野菜も育ちません。
また昔の肥やしでの農業になるのでしょうか・・・。
食料価格高騰への備えQ&A
