FPの教科書にもあるのですが、貯蓄・資産を増やす方法は3つしかありません。
これは世界共通のルールで、もし他にあればこっそり教えてください(笑)
その共通ルールとは、
① 収入を増やす
② 支出を減らす
③ 今あるお金に働いてもらう(運用)
の3つです。
FPが業務としてお手伝いできることは②と③であり、①は本来の業務ではありません。
①を望まれる方は、転職コンサルタントや経営コンサルタントに相談をされるのが良いと思います。
それでも自分なりにお伝えできることがあるとするなら、この一つです。
『世の中に必要とされる価値を提供すれば、その見返りは必ずやってくる』
ということです。
もし会社勤めの方で給料が30万円だとするなら、
毎月会社に貢献している価値が30万円分ということになります。
求人などであらかじめ給料の提示があって就職をするので給料が先にあるかの様に錯覚しがちですが、
実は逆で、価値の創造が先にあり、その対価として発生するのが給料です。
現に、働いて一ヶ月間価値の提供をして初めて翌月給料を貰えますよね?
そう考えると、この会社への価値の提供度合を上げていくことで、給料を上げることができるということです。
自営業や会社経営されている方であれば、お客様への価値(サービス)の提供を増やすことで、
より多くの売上を上げることができ、結果会社も潤っていく訳です。
価値の提供と言っても業種や職種によって具体的なことは違うでしょうが、基本原則はこの考えだと思います。
もしあなたが収入を上げたいと真剣に思われているのであれば、
価値創造の度合を増やされてはいかがですか?
中にはあなたがいくら価値の提供をしてもその価値を理解できない会社もあるでしょうから、
その時に初めて転職を考えられても良いのではないでしょうか。
本当に価値あるモノは、必ず世の中から必要とされますから。
収入の増やし方
